2009年05月27日
自己注射、する??
最近は、IVFに向けての排卵誘発のための注射、
「自己注射」を選択することができるんですね。
いや、いろんな方のブログで読ませてもらって、
知ってはいたんですけどね。
実際、自分がその立場にすぐになるとは思ってなかったし、
深く考えていなかったのです。
なので、先日、
約10日間、毎日注射しないといけないので、
そのうち一日でも抜けてしまったらダメだから、
病院に通えない可能性がもしあるなら、
注射が始まるまでに、「自己注射教室」に参加しておいてくださいね
と先生に言われて、ドキってしてしまった。
実は、注射とか、痛い系が少々(いや、だいぶ)苦手なあたし。
まさか、自分で注射なん無理ぃ・・・と思いながらも
確かに10日間、病院に通わなくちゃいけないのもしんどいし
(うちから病院までは電車で約20分です。)
みんな頑張ってるんだし、あたしにもできるかも!
と思い、ちょ~~~っと調べてみました。
そしたら、注射、お腹にするって言うじゃないですか
おへその下のお肉を持ち上げて、注射。
それから、筋肉注射は、おしりに直角に打つそうです・・・。
やっぱし
無理ぃ~((+_+))
自己注射の練習だけでもと思い、教室に参加を検討してましたが、
練習することすら怖くなり、今回は、見送ることにいたしました・・・( ̄ω ̄;)
あたしって、相当ヘタレ・・・
でも、今後、長く治療を続けることになるのなら、
やはり、自己注射のほうがいいかもしれません。
毎日病院では、大変だしね。
お母ちゃんになるためには、強くなれ!!!
ということかな。
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
「自己注射」を選択することができるんですね。
いや、いろんな方のブログで読ませてもらって、
知ってはいたんですけどね。
実際、自分がその立場にすぐになるとは思ってなかったし、
深く考えていなかったのです。
なので、先日、
約10日間、毎日注射しないといけないので、
そのうち一日でも抜けてしまったらダメだから、
病院に通えない可能性がもしあるなら、
注射が始まるまでに、「自己注射教室」に参加しておいてくださいね
と先生に言われて、ドキってしてしまった。
実は、注射とか、痛い系が少々(いや、だいぶ)苦手なあたし。
まさか、自分で注射なん無理ぃ・・・と思いながらも
確かに10日間、病院に通わなくちゃいけないのもしんどいし
(うちから病院までは電車で約20分です。)
みんな頑張ってるんだし、あたしにもできるかも!
と思い、ちょ~~~っと調べてみました。
そしたら、注射、お腹にするって言うじゃないですか

おへその下のお肉を持ち上げて、注射。
それから、筋肉注射は、おしりに直角に打つそうです・・・。
やっぱし
無理ぃ~((+_+))
自己注射の練習だけでもと思い、教室に参加を検討してましたが、
練習することすら怖くなり、今回は、見送ることにいたしました・・・( ̄ω ̄;)
あたしって、相当ヘタレ・・・

でも、今後、長く治療を続けることになるのなら、
やはり、自己注射のほうがいいかもしれません。
毎日病院では、大変だしね。
お母ちゃんになるためには、強くなれ!!!
ということかな。
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
2009年05月24日
体外受精にむけて
朝からお天気良かったのに、さっきから急に雨が降ってきた~
ベランダに干してた洗濯物を大急ぎで部屋に入れて、
ほっと一息中のひめです。
こんにちわ。
さて、昨日、久し振りに病院に行ってきました。
今周期、ちゃんと排卵したかのチェックと、今後の方針を相談するためです。
まづは、内診。
今周期も、問題なく排卵していたようで、一安心。
そして、その後、先生と今後の方針を相談し、
やはり、体外受精に向けて、体を整えていくことになりました。
体外受精には、排卵誘発の方法などによって、色々と種類があることも
昨日、初めて知った。
あたしは、アンタゴニスト法という方法を採用することになりました。
アンタゴニスト法
月経周期3日目から排卵誘発薬の投与を開始し、
卵胞が大きくなったところで排卵を抑えるアンタゴニストを開始します。
アンタゴニストは、通常3~5回使用します。
正直、まだまだ勉強不足で、わからないことだらけ。
なので、来週行われる、病院主催の体外受精教室に参加して、
じっくり勉強してこようと思います。
とはいえ、もう体の調整は昨日から、始まりました。
まづは、子宮の状態を整えるため、プレマリン(卵胞ホルモン製剤)と
ルトラール(黄体ホルモン製剤)を、昨日の夜から、朝&夕食後に
12日間飲み続けます。
その間は、生理が止まるらしく、その薬を飲み終わって、2・3日でリセットとなるそうです。
その後、排卵誘発の注射が始まり、6月の半ば過ぎに採卵をし、
受精卵を4つ以上、育てることを目標とするそうです。
こうして書いてると、なんだかスゴク緊張してくる。
でも、これって、新しいスタートですよね。
ベビちゃんに出会えるための、新しい、そして、正しい道。
頑張らなくちゃね。あたし。
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者

ベランダに干してた洗濯物を大急ぎで部屋に入れて、
ほっと一息中のひめです。
こんにちわ。
さて、昨日、久し振りに病院に行ってきました。
今周期、ちゃんと排卵したかのチェックと、今後の方針を相談するためです。
まづは、内診。
今周期も、問題なく排卵していたようで、一安心。
そして、その後、先生と今後の方針を相談し、
やはり、体外受精に向けて、体を整えていくことになりました。
体外受精には、排卵誘発の方法などによって、色々と種類があることも
昨日、初めて知った。
あたしは、アンタゴニスト法という方法を採用することになりました。
アンタゴニスト法
月経周期3日目から排卵誘発薬の投与を開始し、
卵胞が大きくなったところで排卵を抑えるアンタゴニストを開始します。
アンタゴニストは、通常3~5回使用します。
正直、まだまだ勉強不足で、わからないことだらけ。
なので、来週行われる、病院主催の体外受精教室に参加して、
じっくり勉強してこようと思います。
とはいえ、もう体の調整は昨日から、始まりました。
まづは、子宮の状態を整えるため、プレマリン(卵胞ホルモン製剤)と
ルトラール(黄体ホルモン製剤)を、昨日の夜から、朝&夕食後に
12日間飲み続けます。
その間は、生理が止まるらしく、その薬を飲み終わって、2・3日でリセットとなるそうです。
その後、排卵誘発の注射が始まり、6月の半ば過ぎに採卵をし、
受精卵を4つ以上、育てることを目標とするそうです。
こうして書いてると、なんだかスゴク緊張してくる。
でも、これって、新しいスタートですよね。
ベビちゃんに出会えるための、新しい、そして、正しい道。
頑張らなくちゃね。あたし。
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
2009年05月19日
もうひとつの心配ごと
卵管造形の結果にびっくりしすぎてて
もうひとつ、心配ごとがあったのを忘れて?ました。
ま、このこと関しては、自分の中で自信があって
「絶対大丈夫だい!!!」
って思ってたので、
心配しつつ、頭の片隅に行ってしまってたのだと思います。
実は、この前の感染症の検査(血液検査です)で、
なんと、HCV抗体(C型肝炎ウィルスの抗体)に陽性が出てしまったのです!!
C型肝炎は自覚症状が少ないため、もしかしたら肝炎になっているのかもしれないし
以前に感染していて、今は大丈夫かもしれない。
でも、感染している場合、血液や遺伝で他の人にも感染させてしまう可能性があるので
内科で再検査受けて下さいと言われました。
もちろん、検査結果がでるまでは、妊娠計画はお休み。
なので、今周期は、少しの可能性に賭けてのタイミングもとってません。
で、その再検査の結果を聞きに、今日内科に行ってきたのですが、
結果は・・・
なんと・・・
ウィルスは、体の中にはいませんでした!!!
ヤッタ!!!
内科の先生曰く、きっと、前ーーーーに感染してたのだろう、と。
その時にできた抗体が残っているだけで、今はウィルスは検出されなかった。
妊娠しても、問題ないし、元気な赤ちゃん産んでね!!って。
よかったぁ~(´∀`人)
ていうか、こういうこともあるんですね。
今回、不妊治療を始めて、
自分の体のこと、全然知らなかったんだって実感。
いろいろなこと勉強できているので
それだけでも、治療を始めてよかったなって思います。
さて、来週期から「妊娠するぞ!大計画!!!」実行です!!!
張り切って臨みたいと思います!!!
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
もうひとつ、心配ごとがあったのを忘れて?ました。
ま、このこと関しては、自分の中で自信があって
「絶対大丈夫だい!!!」
って思ってたので、
心配しつつ、頭の片隅に行ってしまってたのだと思います。
実は、この前の感染症の検査(血液検査です)で、
なんと、HCV抗体(C型肝炎ウィルスの抗体)に陽性が出てしまったのです!!
C型肝炎は自覚症状が少ないため、もしかしたら肝炎になっているのかもしれないし
以前に感染していて、今は大丈夫かもしれない。
でも、感染している場合、血液や遺伝で他の人にも感染させてしまう可能性があるので
内科で再検査受けて下さいと言われました。
もちろん、検査結果がでるまでは、妊娠計画はお休み。
なので、今周期は、少しの可能性に賭けてのタイミングもとってません。
で、その再検査の結果を聞きに、今日内科に行ってきたのですが、
結果は・・・
なんと・・・
ウィルスは、体の中にはいませんでした!!!
ヤッタ!!!
内科の先生曰く、きっと、前ーーーーに感染してたのだろう、と。
その時にできた抗体が残っているだけで、今はウィルスは検出されなかった。
妊娠しても、問題ないし、元気な赤ちゃん産んでね!!って。
よかったぁ~(´∀`人)
ていうか、こういうこともあるんですね。
今回、不妊治療を始めて、
自分の体のこと、全然知らなかったんだって実感。
いろいろなこと勉強できているので
それだけでも、治療を始めてよかったなって思います。
さて、来週期から「妊娠するぞ!大計画!!!」実行です!!!
張り切って臨みたいと思います!!!
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
2009年05月17日
卵管造影の結果(続き)
前回の記事の続きです。
検査のあと、先生からお話がありました。
「検査、痛かったですか?
かなり痛かったですよね??
子宮口から造影液を注入するとき、圧をかけるのですが、
普通はすぐに卵管に流れていくので、そこまで痛みを伴わない。
でも、ひめさんの場合は、卵管が極端に細いので、
卵管に造影液が流れていかず、子宮が圧迫されてしまうので痛く感じるのです。」
検査の途中にも説明してもらってたのですが、
子宮鏡の検査の時に撮った写真をみると、
確かに卵管の入り口の穴が細い。
左側に関しては、入り口と思われる場所(穴?)は
全く分からないほどで、閉塞しているかのようでした。
「でも、詰まってるとか、閉塞しているわけではない。
卵管は細いけど、通っています。」
卵管狭窄というのだそうです。
治療法として、卵管鏡下卵管形成術(FT法:falloposcopic tuboplasty)という手術で
卵管を開口する、と方法もあるそうですが、
あたしたちの場合、ダリンにも要因があるため
卵管が開口したとしても、ダリンがよっぽどよくならないと自然妊娠は難しい。
人工授精も、卵管を使うことになるので、やはり難しいので
体外受精を考えて下さい・・・
と言われました。
病院に通い始めて、約1か月。
(最初の病院からは2か月とちょっとだな)
自分にまさか不妊の要因があるとは思ってなくて、
検査を進めたかったのも、あたしも妊娠できるんだ!って
安心したいがためだった。
なので、今回のこの結果。
正直、驚きでした。
でも、病院に行くことに決めて、検査してもらえてよかった。
そうじゃなかったら、自分の体のことも知らないまま
時間だけが経っていたわけだし。
思いもよらない結果だったけど、
今後、進むべき道が見えただけでも良かった・・・と
思うことにします。
しかし、体外受精。
お金かかるんだよね・・・( ̄ω ̄;)
うちは、経済的にあまり余裕がないため多少不安がありますが
そうは言ってられない!!!
早速、家中にあるお金、集めにかかろうと思います
あ、ちなみ今回の検査の費用
9610円なり!
お金、かかるワ。
まじで・・・((+_+))
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
検査のあと、先生からお話がありました。
「検査、痛かったですか?
かなり痛かったですよね??
子宮口から造影液を注入するとき、圧をかけるのですが、
普通はすぐに卵管に流れていくので、そこまで痛みを伴わない。
でも、ひめさんの場合は、卵管が極端に細いので、
卵管に造影液が流れていかず、子宮が圧迫されてしまうので痛く感じるのです。」
検査の途中にも説明してもらってたのですが、
子宮鏡の検査の時に撮った写真をみると、
確かに卵管の入り口の穴が細い。
左側に関しては、入り口と思われる場所(穴?)は
全く分からないほどで、閉塞しているかのようでした。
「でも、詰まってるとか、閉塞しているわけではない。
卵管は細いけど、通っています。」
卵管狭窄というのだそうです。
治療法として、卵管鏡下卵管形成術(FT法:falloposcopic tuboplasty)という手術で
卵管を開口する、と方法もあるそうですが、
あたしたちの場合、ダリンにも要因があるため
卵管が開口したとしても、ダリンがよっぽどよくならないと自然妊娠は難しい。
人工授精も、卵管を使うことになるので、やはり難しいので
体外受精を考えて下さい・・・
と言われました。
病院に通い始めて、約1か月。
(最初の病院からは2か月とちょっとだな)
自分にまさか不妊の要因があるとは思ってなくて、
検査を進めたかったのも、あたしも妊娠できるんだ!って
安心したいがためだった。
なので、今回のこの結果。
正直、驚きでした。
でも、病院に行くことに決めて、検査してもらえてよかった。
そうじゃなかったら、自分の体のことも知らないまま
時間だけが経っていたわけだし。
思いもよらない結果だったけど、
今後、進むべき道が見えただけでも良かった・・・と
思うことにします。
しかし、体外受精。
お金かかるんだよね・・・( ̄ω ̄;)
うちは、経済的にあまり余裕がないため多少不安がありますが
そうは言ってられない!!!
早速、家中にあるお金、集めにかかろうと思います

あ、ちなみ今回の検査の費用
9610円なり!
お金、かかるワ。
まじで・・・((+_+))
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
2009年05月16日
卵管造影の結果
今日は午前中、ベリーダンスのレッスンでした。
GW中はお休みだったので、久々のレッスンだったのですが
久しぶりにお会いする同じクラスの妊婦さん、お腹がもうパンパンで、今にも産まれそう!!!
予定日をきいてみると、なんと3週間後だって言うからびっくりしちゃって
そんなギリギリまで踊ったりして大丈夫なんだね。
あたしも、もしベビちゃんを授かれたら、可能な限り踊りたいーーー!!!
夢、叶うかな・・・。
さて、卵管造影検査から、4日経ちました。
いい加減書いておかないと、自分で忘れそうなので、
今日、書いておこうと思います。
あたしの通ってる病院では、卵管造影検査と一緒に、子宮鏡検査も行います。
卵管造影検査
子宮口からカテーテルを挿入し、造影剤と呼ばれる検査薬を子宮腔から卵管へと注入し、
この造影剤の流れをレントゲン透視で観察し、最後にレントゲン撮影をします。
この検査では、卵管閉塞、卵管狭窄、卵管留水腫、卵管周囲の癒着など卵管の異常や、
閉塞部分の位置もわかります。
子宮鏡検査
柔らかく細いファイバースコープを使用し、子宮内腔をモニターに映して観察する精密検査です。
粘膜下子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮形態異常のほか、子宮内腔癒着などがわかります
いつもの内診室とは違う、別の部屋に案内され、
内診のあと、子宮鏡検査から始まりました。
何か細いものが、通っていった感じはしたけど、痛みはなし。
モニターに映る子宮内腔を見ながら、先生が色々説明してくださいました。
「この小さい穴、わかりますか?
これが、卵管への入り口です。
ふつうは、もう少し、開いてるんですけどね、少し細いみたいです。
こっちが左側。でも、穴がほとんど見えないですね・・・。」
よく分かっていなかった私は、「あ、そうですか」とだけ返事。
その後、卵管造影の準備のために、カテーテルを通し、
そのまま歩いてレントゲン室に行きました。
レントゲン室で、横になると、
「まれに痛みを感じることがあるので、極端に痛みを感じる場合、手を挙げて下さいね。
ここにマイクもあるので、叫んでもらってもいいですよ。」
と、言い残され、ついに造影液の注入が始まります。
最初は、あ、なんか子宮が張る感じやなあ・・・って思っていたのも束の間、
下腹部に激痛が!!!
我慢していたつもりだったのですが、どうやら無意識で唸っていたらしく
先生が駆け寄ってきて下さいました。
「もう、一番痛いとこ終わりましたからね!!!
深呼吸してくださいね!!!」
それを聞いて、あ、あたし痛かったんだって、認識した。
検査終了後、朦朧としながら、リカバリールームに案内され、30分ほど休み、
再度レントゲンをとって、検査は終了しました。
あ、ダリンが帰ってきたみたいなので、ご飯にしてきます。
続きは後でUPしますね。
書いてたら、痛かったの思い出したよ(ノω・、) ウゥ・・・
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
GW中はお休みだったので、久々のレッスンだったのですが
久しぶりにお会いする同じクラスの妊婦さん、お腹がもうパンパンで、今にも産まれそう!!!
予定日をきいてみると、なんと3週間後だって言うからびっくりしちゃって

そんなギリギリまで踊ったりして大丈夫なんだね。
あたしも、もしベビちゃんを授かれたら、可能な限り踊りたいーーー!!!
夢、叶うかな・・・。
さて、卵管造影検査から、4日経ちました。
いい加減書いておかないと、自分で忘れそうなので、
今日、書いておこうと思います。
あたしの通ってる病院では、卵管造影検査と一緒に、子宮鏡検査も行います。
卵管造影検査
子宮口からカテーテルを挿入し、造影剤と呼ばれる検査薬を子宮腔から卵管へと注入し、
この造影剤の流れをレントゲン透視で観察し、最後にレントゲン撮影をします。
この検査では、卵管閉塞、卵管狭窄、卵管留水腫、卵管周囲の癒着など卵管の異常や、
閉塞部分の位置もわかります。
子宮鏡検査
柔らかく細いファイバースコープを使用し、子宮内腔をモニターに映して観察する精密検査です。
粘膜下子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮形態異常のほか、子宮内腔癒着などがわかります
いつもの内診室とは違う、別の部屋に案内され、
内診のあと、子宮鏡検査から始まりました。
何か細いものが、通っていった感じはしたけど、痛みはなし。
モニターに映る子宮内腔を見ながら、先生が色々説明してくださいました。
「この小さい穴、わかりますか?
これが、卵管への入り口です。
ふつうは、もう少し、開いてるんですけどね、少し細いみたいです。
こっちが左側。でも、穴がほとんど見えないですね・・・。」
よく分かっていなかった私は、「あ、そうですか」とだけ返事。
その後、卵管造影の準備のために、カテーテルを通し、
そのまま歩いてレントゲン室に行きました。
レントゲン室で、横になると、
「まれに痛みを感じることがあるので、極端に痛みを感じる場合、手を挙げて下さいね。
ここにマイクもあるので、叫んでもらってもいいですよ。」
と、言い残され、ついに造影液の注入が始まります。
最初は、あ、なんか子宮が張る感じやなあ・・・って思っていたのも束の間、
下腹部に激痛が!!!
我慢していたつもりだったのですが、どうやら無意識で唸っていたらしく
先生が駆け寄ってきて下さいました。
「もう、一番痛いとこ終わりましたからね!!!
深呼吸してくださいね!!!」
それを聞いて、あ、あたし痛かったんだって、認識した。
検査終了後、朦朧としながら、リカバリールームに案内され、30分ほど休み、
再度レントゲンをとって、検査は終了しました。
あ、ダリンが帰ってきたみたいなので、ご飯にしてきます。
続きは後でUPしますね。
書いてたら、痛かったの思い出したよ(ノω・、) ウゥ・・・
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
2009年05月14日
ダリンの検査
今日は本当は、一昨日の卵管造影のことを詳しく書こうと思ってたけど、
やっぱし、先に検査した、精液検査の結果を書きたいと思います。
(一応このブログは、あたしの日記兼治療(?)記録として始めたものなので
自分が振り返ったとき、時系列の方がいいかな・・・と思うので・・・。
もし、卵管検査のこと知りたくて読みに来てくれた方おられたらごめんなさい。
近々必ず!)
ダリンの精液検査をしたのは、ちょうどGWの半ば。
一度、持ち込みで検査をした時の結果があまりによくなかったので、
病院に来て、再検査してくださいと言われてて、
あたしもリセットして、血液検査をしなくちゃいけなかったし、
その日に合わせて行きました。
検査結果は以下の通り。
正常値 ダリン
精液量 2.0ml以上 5.0ml
精液の色 白 白
精液濃度 4000万/ml以上 1600万/ml
運動率 50%以上 63%
正常形態率 30%以上 70%
直進率 60%以上 60%
そう、精液濃度(=つまり数!)が異常に少ない。
特に、2000万/mlの場合を「精子減少症」と呼ぶらしく、
自然妊娠は難しくなるそうです・・・。
1度の検査なら、「たまたま」ってこともあるらしいのですが、
2回続くと、たまたまではない。
(前回の検査は、精液濃度2400万/ml・運動率25%
運動率は良くなったんだけど、濃度がね・・・。撃沈。)
先生から
自然妊娠は、かなり難しい。
男性不妊治療を受けながら、今月から人工授精を考えてもいい。
人工授精でも難しい可能性があるから、何度もダラダラと続けないで
3回チャレンジしても、結果が出なかったら、
体外受精にステップアップするとかって決めて臨んだほうがいい。
今月から、体外に挑戦してもいいかもしれないくらいです。
みたいなことを言われました。
体外受精???
正直、そこまで考えることなんてなかったあたしたちは二人で唖然・・・。
おうちに帰って二人で考えて、
人工授精はもちろん、体外受精なんて
(今後は挑戦していくにしても)今すぐに決心することは難しい。
来週卵管造影検査があるし、その後は卵管が通って妊娠しやすいって言うし、
今周期はタイミングで様子見て、来周期から、人工授精を考えよう・・・
そう決めました。
その時は、一昨日の卵管造影検査が
こうもびっくりの結果になるとは、予想してなかった
人生、思うようにはいかないものだな((+_+))
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
やっぱし、先に検査した、精液検査の結果を書きたいと思います。
(一応このブログは、あたしの日記兼治療(?)記録として始めたものなので
自分が振り返ったとき、時系列の方がいいかな・・・と思うので・・・。
もし、卵管検査のこと知りたくて読みに来てくれた方おられたらごめんなさい。
近々必ず!)
ダリンの精液検査をしたのは、ちょうどGWの半ば。
一度、持ち込みで検査をした時の結果があまりによくなかったので、
病院に来て、再検査してくださいと言われてて、
あたしもリセットして、血液検査をしなくちゃいけなかったし、
その日に合わせて行きました。
検査結果は以下の通り。
正常値 ダリン
精液量 2.0ml以上 5.0ml
精液の色 白 白
精液濃度 4000万/ml以上 1600万/ml
運動率 50%以上 63%
正常形態率 30%以上 70%
直進率 60%以上 60%
そう、精液濃度(=つまり数!)が異常に少ない。
特に、2000万/mlの場合を「精子減少症」と呼ぶらしく、
自然妊娠は難しくなるそうです・・・。
1度の検査なら、「たまたま」ってこともあるらしいのですが、
2回続くと、たまたまではない。
(前回の検査は、精液濃度2400万/ml・運動率25%
運動率は良くなったんだけど、濃度がね・・・。撃沈。)
先生から
自然妊娠は、かなり難しい。
男性不妊治療を受けながら、今月から人工授精を考えてもいい。
人工授精でも難しい可能性があるから、何度もダラダラと続けないで
3回チャレンジしても、結果が出なかったら、
体外受精にステップアップするとかって決めて臨んだほうがいい。
今月から、体外に挑戦してもいいかもしれないくらいです。
みたいなことを言われました。
体外受精???
正直、そこまで考えることなんてなかったあたしたちは二人で唖然・・・。
おうちに帰って二人で考えて、
人工授精はもちろん、体外受精なんて
(今後は挑戦していくにしても)今すぐに決心することは難しい。
来週卵管造影検査があるし、その後は卵管が通って妊娠しやすいって言うし、
今周期はタイミングで様子見て、来周期から、人工授精を考えよう・・・
そう決めました。
その時は、一昨日の卵管造影検査が
こうもびっくりの結果になるとは、予想してなかった

人生、思うようにはいかないものだな((+_+))
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
2009年05月13日
卵管造影検査行ってきました。
昨日、お昼までで会社を早退させてもらい、
子宮鏡検査&卵管造影検査に行ってきました。
感想は、ひとこと。
痛かった・・・(´;ω;`)ウゥゥ
あたし、多分、途中一瞬気絶してたと思います。
だって、目の前が真っ暗になった瞬間があった。
終わったすぐ後は、しばらくベッドで休ませてもらえたのですが
その間、もう二度と自分で立ち上がれる気がしなくて、
「ダリンに迎えに来てもらおうか・・・」
とか
「明日は会社休んで実家の母にお見舞いにきてもらおう・・・」
とか、
考えてた。
結局30分ほどでそこそこ回復して、自力で9センチヒールの靴はいて
帰ったんですけどね。
でもさすがに、痛さと、色々のショックで、気が動転してしまってて、
夕ごはんはゴメンナサイして、ダリンに作ってもらっちゃいました。
検査結果は、その痛さから想像通り・・・
今日もまだちょっとテンションあがりきってなくって・・・、
詳しい検査結果は今度にさせて下さい。
あ、精液検査の結果も書くって言っておいて、まだ書いてないや。
卵管造影検査から2・3か月は卵管の通りがよくなるため
「ゴールデン期間」なんて言いますが、
その法則は、あたしにはどうやら当てはまらないみたいです
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画
子宮鏡検査&卵管造影検査に行ってきました。
感想は、ひとこと。
痛かった・・・(´;ω;`)ウゥゥ
あたし、多分、途中一瞬気絶してたと思います。
だって、目の前が真っ暗になった瞬間があった。
終わったすぐ後は、しばらくベッドで休ませてもらえたのですが
その間、もう二度と自分で立ち上がれる気がしなくて、
「ダリンに迎えに来てもらおうか・・・」
とか
「明日は会社休んで実家の母にお見舞いにきてもらおう・・・」
とか、
考えてた。
結局30分ほどでそこそこ回復して、自力で9センチヒールの靴はいて
帰ったんですけどね。
でもさすがに、痛さと、色々のショックで、気が動転してしまってて、
夕ごはんはゴメンナサイして、ダリンに作ってもらっちゃいました。
検査結果は、その痛さから想像通り・・・
今日もまだちょっとテンションあがりきってなくって・・・、
詳しい検査結果は今度にさせて下さい。
あ、精液検査の結果も書くって言っておいて、まだ書いてないや。
卵管造影検査から2・3か月は卵管の通りがよくなるため
「ゴールデン期間」なんて言いますが、
その法則は、あたしにはどうやら当てはまらないみたいです

ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画
2009年05月09日
今、思うこと。
かなり長い間、ブログを放置してしまいました。
書いておきたいなってことは、割りとたくさんあったのですが、
なんだか、自分の気持ちがまとまらなくて・・・。
でも、書くことで気持ちが整理できることもあると思う。
これからは、中途半端なときも、
その時、こんな中途半端な気持ちだったんだってことを後で思い返せるように
書きとめていこうと思います。
ま、マイペース加減は変わらないかと思うけど・・・(*´σー`)エヘヘ
ゴールデンウィークも明日で終わり。
あたしは、カレンダー通りの出勤だったのですが、
7・8日は有給をとったので、明日までで9連休。
久々の長いお休みなったので、いろいろ計画して楽しみましたよ。
そして、検査も少し進みました。
前周期は、周期34日目でリセット。
ほぼ、いつも通り。
リセット後、お急ぎで病院の予約をとって、
リセット3日目あたりの血液検査と、
ダリンの精液検査の再検査もしてもらいました。
(この前、持ち込みでの検査結果が良くなかったので
病院に来て再検査を受けて下さいと言われてたのです。)
結果は後日に書こうと思いますが、
来週のあたしの卵管の検査結果を待って、
重大な決心をしなくてはならなさそうです・・・。
はは。
ま、これも人生のうちさ。
だって、やっぱしベビちゃんに会いたいもんね。
GW中に、昨年末に出産した、大親友のとこに遊びにいったのですが、
ベビちゃんはもちろん可愛いんだけど、
親友の幸せそうなこと!!!
出産してから、色んな意味で大人になって
幸せに包まれて、
ますますキラキラ輝いてるように見えました。
あたしもそうなりたいぃぃ~(´∀`人)
大変なこともたくさんあるだろうけど、
そうやって、もっともっと自分自身成長していきたいなと思うのです。
恥ずかしがらずに、早くおいでね。
ダリンとあたしのベビちゃ~ん♪
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画
書いておきたいなってことは、割りとたくさんあったのですが、
なんだか、自分の気持ちがまとまらなくて・・・。
でも、書くことで気持ちが整理できることもあると思う。
これからは、中途半端なときも、
その時、こんな中途半端な気持ちだったんだってことを後で思い返せるように
書きとめていこうと思います。
ま、マイペース加減は変わらないかと思うけど・・・(*´σー`)エヘヘ
ゴールデンウィークも明日で終わり。
あたしは、カレンダー通りの出勤だったのですが、
7・8日は有給をとったので、明日までで9連休。
久々の長いお休みなったので、いろいろ計画して楽しみましたよ。
そして、検査も少し進みました。
前周期は、周期34日目でリセット。
ほぼ、いつも通り。
リセット後、お急ぎで病院の予約をとって、
リセット3日目あたりの血液検査と、
ダリンの精液検査の再検査もしてもらいました。
(この前、持ち込みでの検査結果が良くなかったので
病院に来て再検査を受けて下さいと言われてたのです。)
結果は後日に書こうと思いますが、
来週のあたしの卵管の検査結果を待って、
重大な決心をしなくてはならなさそうです・・・。
はは。
ま、これも人生のうちさ。
だって、やっぱしベビちゃんに会いたいもんね。
GW中に、昨年末に出産した、大親友のとこに遊びにいったのですが、
ベビちゃんはもちろん可愛いんだけど、
親友の幸せそうなこと!!!

出産してから、色んな意味で大人になって
幸せに包まれて、
ますますキラキラ輝いてるように見えました。
あたしもそうなりたいぃぃ~(´∀`人)
大変なこともたくさんあるだろうけど、
そうやって、もっともっと自分自身成長していきたいなと思うのです。
恥ずかしがらずに、早くおいでね。
ダリンとあたしのベビちゃ~ん♪
ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画