オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2009年06月05日

いよいよ・・・

昨日は病院の日でした。


平日でも、かわらず混んでる病院。

今日もたくさん待つのかな~??って思いながら、
緊張して待っていると、案外早くに呼び出しのPHSがなりました。
(あたしの通ってる病院は、受付後PHSを渡されて
診察の順番がきたら、PHSに電話がかかってきます。)

ドキドキしながら、内診を受けて、
またしばらくまってから、先生とお話をしに診察室へ。


「卵巣は問題ないですので、リセットしたら
3日目から排卵誘発のお注射を始めましょう!」


ってことに、あっさりなりました。



その後、ケアルーム(看護婦さんが説明や注射・採血をしてくれる場所をこう呼んでるみたいです。)
に呼ばれ、今後のスケジュールを詳しく教えてもらいました。



昨日は、ダリンの仕事の都合がつけられたので、
病院までついてきてもらってたんですが、
今後のスケジュールも一緒に聞けたから良かった(´∀`人)

体外受精は夫婦二人で臨むもの。
ダリンの協力なくては進まないしね。



多分、明日か明後日にリセットするかと思います。
そしたら、もうすぐだ。


今のあたし、期待と不安とが入り混じってる感じ。

ま、気負ってもしかたないから、できることをできるだけ
やってみようと思います。




ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 23:26Comments(2)ベビ待ち記録

2009年06月02日

高温期継続中です!

本日、D32。

今週期は、普段よりもちょっと早めのD14あたりに排卵したと思われるので
本当だったら、すでにリセット期間のはずなのですが、
来周期の採卵の準備として、薬を飲んでいるので、
リセットが遅れているのです。


・・・っていうことは、重々承知なんだけど、

しかも、今周期は、病気の可能性(知らない人はココ見てください)があったため、
タイミングもとってないんだけど・・・、


リセット遅れてるなんて!
まさか、妊娠してるんじゃ!!!


なんて、諦めの悪いことを考えてしまいます。


体温もばっちり、36.9℃代後半をKEEPしてるし
昨日、今日は、37℃を超えてたし・・・


こんなあたし、どぅ???( ̄ω ̄;)




いい加減、現実を見つめないといけないですよね。


薬は明後日飲み終わるので、その3日後位にリセット。

そして、ついに本格治療が始まるのだから!!!




あ、でも明後日病院行く前に、妊娠検査薬してみようっかな。
どこまでも、諦めの悪いあたしです・・・。



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 20:40Comments(3)ベビ待ち記録

2009年06月01日

体外受精教室

昨日、ダリンと一緒に、病院主催の体外受精教室に参加してきました。


どなたかのブログで、5分前に着いたのに、ほぼ満席だった~!!
って書いておられたので、17時スタートに合わせて、約10分前に会場到着!!!

でも!
やはり、ほぼ満席で、あたしたちは後ろのほうの席に、ひっそりと並んで座りました。


会場にはホントにたくさんの方が来られていて、
おんなじ悩みを抱えている方が、こんなにもいるんだと実感。

みなさん、真剣なご様子で、一生懸命、メモをとりながら聞いておられました。


そんなみなさんにつられて、あたしもφ(..)メモメモ


排卵誘発のこと、採卵のこと、それから移植のこと。

その治療のそれぞれは、ホルモンの値や、ランの成長の様子で変わるけど
大まかにどんなことをするんだって、だいぶ理解できました。


いよいよ、本番って感じです。


それから、肝心の費用について。

これは予想通り、我が家の家計を十分圧迫してしまうだけの費用がかかりそう( ̄ω ̄;)

大体、排卵誘発のための注射等が、合計で5~10万。
それから、採卵が、20万位。
胚移植に伴う費用が、約5万。

そのほかに、受精卵(胚)凍結に係る費用、
補助孵化療法(AHA:受精卵が孵化する力が弱い場合、
その孵化を補助をします。)に係る費用。

ざっと、計算して、約4・50万ってとこですか・・・??

え?もっと???((+_+))


ま、それは仕方ないね。

命の誕生に関わる、大切な、大切な治療だから。



次回、診察は4日の予定です。
今飲んでる薬(子宮を整えるための薬です。)
が飲み終わる頃に、内診してもらいます。

子宮がちゃんと整っていて、順調に治療が進むといいな♪



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 21:11Comments(0)ベビ待ち記録

2009年05月27日

自己注射、する??

最近は、IVFに向けての排卵誘発のための注射、
「自己注射」を選択することができるんですね。

いや、いろんな方のブログで読ませてもらって、
知ってはいたんですけどね。

実際、自分がその立場にすぐになるとは思ってなかったし、
深く考えていなかったのです。


なので、先日、

約10日間、毎日注射しないといけないので、
そのうち一日でも抜けてしまったらダメだから、
病院に通えない可能性がもしあるなら、
注射が始まるまでに、「自己注射教室」に参加しておいてくださいね

と先生に言われて、ドキってしてしまった。


実は、注射とか、痛い系が少々(いや、だいぶ)苦手なあたし。


まさか、自分で注射なん無理ぃ・・・と思いながらも
確かに10日間、病院に通わなくちゃいけないのもしんどいし
(うちから病院までは電車で約20分です。)
みんな頑張ってるんだし、あたしにもできるかも!
と思い、ちょ~~~っと調べてみました。


そしたら、注射、お腹にするって言うじゃないですかアセアセ

おへその下のお肉を持ち上げて、注射。

それから、筋肉注射は、おしりに直角に打つそうです・・・。



やっぱし

無理ぃ~((+_+))


自己注射の練習だけでもと思い、教室に参加を検討してましたが、
練習することすら怖くなり、今回は、見送ることにいたしました・・・( ̄ω ̄;)



あたしって、相当ヘタレ・・・タラーッ

でも、今後、長く治療を続けることになるのなら、
やはり、自己注射のほうがいいかもしれません。

毎日病院では、大変だしね。



お母ちゃんになるためには、強くなれ!!!

ということかな。



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 23:43Comments(4)ベビ待ち記録

2009年05月24日

体外受精にむけて

朝からお天気良かったのに、さっきから急に雨が降ってきた~アセアセ

ベランダに干してた洗濯物を大急ぎで部屋に入れて、
ほっと一息中のひめです。

こんにちわ。



さて、昨日、久し振りに病院に行ってきました。

今周期、ちゃんと排卵したかのチェックと、今後の方針を相談するためです。


まづは、内診。
今周期も、問題なく排卵していたようで、一安心。


そして、その後、先生と今後の方針を相談し、
やはり、体外受精に向けて、体を整えていくことになりました。


体外受精には、排卵誘発の方法などによって、色々と種類があることも
昨日、初めて知った。

あたしは、アンタゴニスト法という方法を採用することになりました。


 アンタゴニスト法
    月経周期3日目から排卵誘発薬の投与を開始し、
    卵胞が大きくなったところで排卵を抑えるアンタゴニストを開始します。
    アンタゴニストは、通常3~5回使用します。



正直、まだまだ勉強不足で、わからないことだらけ。
なので、来週行われる、病院主催の体外受精教室に参加して、
じっくり勉強してこようと思います。


とはいえ、もう体の調整は昨日から、始まりました。

まづは、子宮の状態を整えるため、プレマリン(卵胞ホルモン製剤)と
ルトラール(黄体ホルモン製剤)を、昨日の夜から、朝&夕食後に
12日間飲み続けます。

その間は、生理が止まるらしく、その薬を飲み終わって、2・3日でリセットとなるそうです。

その後、排卵誘発の注射が始まり、6月の半ば過ぎに採卵をし、
受精卵を4つ以上、育てることを目標とするそうです。



こうして書いてると、なんだかスゴク緊張してくる。



でも、これって、新しいスタートですよね。

ベビちゃんに出会えるための、新しい、そして、正しい道。



頑張らなくちゃね。あたし。



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 15:37Comments(2)ベビ待ち記録

2009年05月19日

もうひとつの心配ごと

卵管造形の結果にびっくりしすぎてて
もうひとつ、心配ごとがあったのを忘れて?ました。


ま、このこと関しては、自分の中で自信があって
「絶対大丈夫だい!!!」
って思ってたので、
心配しつつ、頭の片隅に行ってしまってたのだと思います。



実は、この前の感染症の検査(血液検査です)で、

なんと、HCV抗体(C型肝炎ウィルスの抗体)に陽性が出てしまったのです!!



C型肝炎は自覚症状が少ないため、もしかしたら肝炎になっているのかもしれないし
以前に感染していて、今は大丈夫かもしれない。

でも、感染している場合、血液や遺伝で他の人にも感染させてしまう可能性があるので
内科で再検査受けて下さいと言われました。



もちろん、検査結果がでるまでは、妊娠計画はお休み。
なので、今周期は、少しの可能性に賭けてのタイミングもとってません。




で、その再検査の結果を聞きに、今日内科に行ってきたのですが、



結果は・・・



なんと・・・



ウィルスは、体の中にはいませんでした!!!

ヤッタ!!!



内科の先生曰く、きっと、前ーーーーに感染してたのだろう、と。

その時にできた抗体が残っているだけで、今はウィルスは検出されなかった。
妊娠しても、問題ないし、元気な赤ちゃん産んでね!!って。



よかったぁ~(´∀`人)



ていうか、こういうこともあるんですね。
今回、不妊治療を始めて、
自分の体のこと、全然知らなかったんだって実感。

いろいろなこと勉強できているので
それだけでも、治療を始めてよかったなって思います。




さて、来週期から「妊娠するぞ!大計画!!!」実行です!!!

張り切って臨みたいと思います!!!




ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 21:29Comments(2)ベビ待ち記録

2009年05月17日

卵管造影の結果(続き)

前回の記事の続きです。


検査のあと、先生からお話がありました。


「検査、痛かったですか?
かなり痛かったですよね??

子宮口から造影液を注入するとき、圧をかけるのですが、
普通はすぐに卵管に流れていくので、そこまで痛みを伴わない。
でも、ひめさんの場合は、卵管が極端に細いので、
卵管に造影液が流れていかず、子宮が圧迫されてしまうので痛く感じるのです。」



検査の途中にも説明してもらってたのですが、
子宮鏡の検査の時に撮った写真をみると、
確かに卵管の入り口の穴が細い。

左側に関しては、入り口と思われる場所(穴?)は
全く分からないほどで、閉塞しているかのようでした。


「でも、詰まってるとか、閉塞しているわけではない。
卵管は細いけど、通っています。」




卵管狭窄というのだそうです。



治療法として、卵管鏡下卵管形成術(FT法:falloposcopic tuboplasty)という手術で
卵管を開口する、と方法もあるそうですが、
あたしたちの場合、ダリンにも要因があるため
卵管が開口したとしても、ダリンがよっぽどよくならないと自然妊娠は難しい。

人工授精も、卵管を使うことになるので、やはり難しいので
体外受精を考えて下さい・・・


と言われました。




病院に通い始めて、約1か月。
(最初の病院からは2か月とちょっとだな)

自分にまさか不妊の要因があるとは思ってなくて、
検査を進めたかったのも、あたしも妊娠できるんだ!って
安心したいがためだった。

なので、今回のこの結果。

正直、驚きでした。


でも、病院に行くことに決めて、検査してもらえてよかった。

そうじゃなかったら、自分の体のことも知らないまま
時間だけが経っていたわけだし。

思いもよらない結果だったけど、
今後、進むべき道が見えただけでも良かった・・・と
思うことにします。



しかし、体外受精。

お金かかるんだよね・・・( ̄ω ̄;)

うちは、経済的にあまり余裕がないため多少不安がありますが
そうは言ってられない!!!

早速、家中にあるお金、集めにかかろうと思いますアセアセ



あ、ちなみ今回の検査の費用
9610円なり!

お金、かかるワ。
まじで・・・((+_+))


ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 00:16Comments(4)ベビ待ち記録

2009年05月16日

卵管造影の結果

今日は午前中、ベリーダンスのレッスンでした。

GW中はお休みだったので、久々のレッスンだったのですが
久しぶりにお会いする同じクラスの妊婦さん、お腹がもうパンパンで、今にも産まれそう!!!
予定日をきいてみると、なんと3週間後だって言うからびっくりしちゃってアセアセ

そんなギリギリまで踊ったりして大丈夫なんだね。

あたしも、もしベビちゃんを授かれたら、可能な限り踊りたいーーー!!!

夢、叶うかな・・・。




さて、卵管造影検査から、4日経ちました。

いい加減書いておかないと、自分で忘れそうなので、
今日、書いておこうと思います。


あたしの通ってる病院では、卵管造影検査と一緒に、子宮鏡検査も行います。


 卵管造影検査
  子宮口からカテーテルを挿入し、造影剤と呼ばれる検査薬を子宮腔から卵管へと注入し、
  この造影剤の流れをレントゲン透視で観察し、最後にレントゲン撮影をします。
  この検査では、卵管閉塞、卵管狭窄、卵管留水腫、卵管周囲の癒着など卵管の異常や、
  閉塞部分の位置もわかります。


 子宮鏡検査  
  柔らかく細いファイバースコープを使用し、子宮内腔をモニターに映して観察する精密検査です。
  粘膜下子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮形態異常のほか、子宮内腔癒着などがわかります




いつもの内診室とは違う、別の部屋に案内され、
内診のあと、子宮鏡検査から始まりました。

何か細いものが、通っていった感じはしたけど、痛みはなし。
モニターに映る子宮内腔を見ながら、先生が色々説明してくださいました。

「この小さい穴、わかりますか?
これが、卵管への入り口です。
ふつうは、もう少し、開いてるんですけどね、少し細いみたいです。

こっちが左側。でも、穴がほとんど見えないですね・・・。」


よく分かっていなかった私は、「あ、そうですか」とだけ返事。


その後、卵管造影の準備のために、カテーテルを通し、
そのまま歩いてレントゲン室に行きました。


レントゲン室で、横になると、

「まれに痛みを感じることがあるので、極端に痛みを感じる場合、手を挙げて下さいね。
ここにマイクもあるので、叫んでもらってもいいですよ。」


と、言い残され、ついに造影液の注入が始まります。


最初は、あ、なんか子宮が張る感じやなあ・・・って思っていたのも束の間、
下腹部に激痛が!!!

我慢していたつもりだったのですが、どうやら無意識で唸っていたらしく
先生が駆け寄ってきて下さいました。


「もう、一番痛いとこ終わりましたからね!!!
深呼吸してくださいね!!!」



それを聞いて、あ、あたし痛かったんだって、認識した。


検査終了後、朦朧としながら、リカバリールームに案内され、30分ほど休み、
再度レントゲンをとって、検査は終了しました。




あ、ダリンが帰ってきたみたいなので、ご飯にしてきます。
続きは後でUPしますね。

書いてたら、痛かったの思い出したよ(ノω・、) ウゥ・・・




ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 21:36Comments(0)ベビ待ち記録

2009年05月14日

ダリンの検査

今日は本当は、一昨日の卵管造影のことを詳しく書こうと思ってたけど、
やっぱし、先に検査した、精液検査の結果を書きたいと思います。

(一応このブログは、あたしの日記兼治療(?)記録として始めたものなので
自分が振り返ったとき、時系列の方がいいかな・・・と思うので・・・。
もし、卵管検査のこと知りたくて読みに来てくれた方おられたらごめんなさい。
近々必ず!)



ダリンの精液検査をしたのは、ちょうどGWの半ば。

一度、持ち込みで検査をした時の結果があまりによくなかったので、
病院に来て、再検査してくださいと言われてて、
あたしもリセットして、血液検査をしなくちゃいけなかったし、
その日に合わせて行きました。


検査結果は以下の通り。

           正常値       ダリン 
精液量      2.0ml以上     5.0ml
精液の色      白          白
精液濃度   4000万/ml以上   1600万/ml
運動率      50%以上      63%
正常形態率   30%以上      70%
直進率      60%以上      60%


そう、精液濃度(=つまり数!)が異常に少ない。

特に、2000万/mlの場合を「精子減少症」と呼ぶらしく、
自然妊娠は難しくなるそうです・・・。

1度の検査なら、「たまたま」ってこともあるらしいのですが、
2回続くと、たまたまではない。

(前回の検査は、精液濃度2400万/ml・運動率25%
運動率は良くなったんだけど、濃度がね・・・。撃沈。)



先生から

自然妊娠は、かなり難しい。
男性不妊治療を受けながら、今月から人工授精を考えてもいい。
人工授精でも難しい可能性があるから、何度もダラダラと続けないで
3回チャレンジしても、結果が出なかったら、
体外受精にステップアップするとかって決めて臨んだほうがいい。
今月から、体外に挑戦してもいいかもしれないくらいです。

みたいなことを言われました。


体外受精???


正直、そこまで考えることなんてなかったあたしたちは二人で唖然・・・。



おうちに帰って二人で考えて、

人工授精はもちろん、体外受精なんて
(今後は挑戦していくにしても)今すぐに決心することは難しい。
来週卵管造影検査があるし、その後は卵管が通って妊娠しやすいって言うし、
今周期はタイミングで様子見て、来周期から、人工授精を考えよう・・・

そう決めました。



その時は、一昨日の卵管造影検査が
こうもびっくりの結果になるとは、予想してなかったアセアセ


人生、思うようにはいかないものだな((+_+))



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 21:24Comments(0)ベビ待ち記録

2009年05月13日

卵管造影検査行ってきました。

昨日、お昼までで会社を早退させてもらい、
子宮鏡検査&卵管造影検査に行ってきました。


感想は、ひとこと。


痛かった・・・(´;ω;`)ウゥゥ


あたし、多分、途中一瞬気絶してたと思います。
だって、目の前が真っ暗になった瞬間があった。

終わったすぐ後は、しばらくベッドで休ませてもらえたのですが
その間、もう二度と自分で立ち上がれる気がしなくて、
「ダリンに迎えに来てもらおうか・・・」
とか
「明日は会社休んで実家の母にお見舞いにきてもらおう・・・」
とか、
考えてた。

結局30分ほどでそこそこ回復して、自力で9センチヒールの靴はいて
帰ったんですけどね。


でもさすがに、痛さと、色々のショックで、気が動転してしまってて、
夕ごはんはゴメンナサイして、ダリンに作ってもらっちゃいました。


検査結果は、その痛さから想像通り・・・



今日もまだちょっとテンションあがりきってなくって・・・、

詳しい検査結果は今度にさせて下さい。


あ、精液検査の結果も書くって言っておいて、まだ書いてないや。



卵管造影検査から2・3か月は卵管の通りがよくなるため
「ゴールデン期間」なんて言いますが、
その法則は、あたしにはどうやら当てはまらないみたいですタラーッ



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 21:04Comments(2)ベビ待ち記録

2009年05月09日

今、思うこと。

かなり長い間、ブログを放置してしまいました。

書いておきたいなってことは、割りとたくさんあったのですが、
なんだか、自分の気持ちがまとまらなくて・・・。

でも、書くことで気持ちが整理できることもあると思う。

これからは、中途半端なときも、
その時、こんな中途半端な気持ちだったんだってことを後で思い返せるように
書きとめていこうと思います。

ま、マイペース加減は変わらないかと思うけど・・・(*´σー`)エヘヘ




ゴールデンウィークも明日で終わり。

あたしは、カレンダー通りの出勤だったのですが、
7・8日は有給をとったので、明日までで9連休。

久々の長いお休みなったので、いろいろ計画して楽しみましたよ。


そして、検査も少し進みました。

前周期は、周期34日目でリセット。
ほぼ、いつも通り。


リセット後、お急ぎで病院の予約をとって、
リセット3日目あたりの血液検査と、
ダリンの精液検査の再検査もしてもらいました。
(この前、持ち込みでの検査結果が良くなかったので
病院に来て再検査を受けて下さいと言われてたのです。)

結果は後日に書こうと思いますが、
来週のあたしの卵管の検査結果を待って、
重大な決心をしなくてはならなさそうです・・・。



はは。
ま、これも人生のうちさ。



だって、やっぱしベビちゃんに会いたいもんね。

GW中に、昨年末に出産した、大親友のとこに遊びにいったのですが、
ベビちゃんはもちろん可愛いんだけど、
親友の幸せそうなこと!!!ピカピカ

出産してから、色んな意味で大人になって
幸せに包まれて、
ますますキラキラ輝いてるように見えました。


あたしもそうなりたいぃぃ~(´∀`人)

大変なこともたくさんあるだろうけど、
そうやって、もっともっと自分自身成長していきたいなと思うのです。



恥ずかしがらずに、早くおいでね。
ダリンとあたしのベビちゃ~ん♪





ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 17:14Comments(2)ベビ待ち記録

2009年04月25日

え、それ、マジですか??

今日は、ちゃんと排卵したかのチェックと、
高温期にできる血液検査、
それから、ダリンの検査をしてもらうために、病院に行ってきました。


ダリンの検査をしてもらうにあたり、

①当日、病院で。
②おうちでして、持ち込みする。

で、悩んだのですが、


前回病院に行ったときに、持ち込み用の容器をもらってきていたし、
それから、ダリンのお仕事の取引先の社長から、
大切な打ち合わせ電話が今日、かかってくることになったので、
朝からおうちで実施してもらい、あたしが病院に持ち込みました。




で、検査結果なのですが・・・。



まづは、あたし。
「ちゃんときれいに排卵してますねーーー。」
と言われ、一安心\(^o^)/


したのも束の間、


「でも、旦那様が少し問題で・・・。」
と、先生。

え??何???((+_+))


量は十分あるんだけど、精子濃度が非常に低い、
それから、運動率も、かなり低いです・・・。


らしいです。



結果の用紙をもらい、説明を聞きながら見たのですが
用紙に記載してある、それぞれの正常値からは、
かなりかけ離れている、わがダリンの結果。


今回の結果は、持ち込みのため、時間も経過しているし
それが原因かもしれない。

今回の結果が、最低の値なのか、最高の値なのかで
今後の方針も変わってくるので、
次回、病院に来てもらって再検査してくださいね、と。


でも、少なくとも、AIHで、受精を助ける・・・ということを
したほうがいいかも・・・。


なのだそうです。



さすがに今日は落ち込んだ・・・というか、かなりびっくりしました。



うちのダリン、前回のヒューナで結果悪かった時も、
ま、今回は疲れてたからかな~~って、まったく気にしない様子だったし、

なんの根拠があるのか分からないけど、
自分の精子君には自信あったみたい。


なので、結果聞いたら落ち込むだろうな~って思うと
おうち帰って、ダリンになんて話したらいいのか分からなくて
逆にハイテンションになってしまって・・・アセアセ



そしたら、ダリンから、

で、どうやったん??

って聞いてくれたので、結果を伝えました。



やっぱりちょっとショックだったみたい。



でも、精子君いてくてるんだからね。
可能性は十分あるし。


次にリセットして、
あたしの卵管の検査とかも一通り検査終わったら
今後のこと、じっくり話あわなくちゃな・・・。




あ、血液検査の結果は次回の病院で聞く予定です。

検査項目は

・黄体期ホルモン
・抗クラミジア抗体
・抗精子抗体尾
・感染症4項目抗体(TPHA(梅毒)・HBsAg(B型肝炎)・HCV(C型肝炎)・HIV)
・風疹抗体・血液型・血糖

です。


今日は、保険が利かない検査が多くて、めっちゃ高かったよ( ̄ω ̄;)

あたし→21440円
ダリン→7190円

合計、なんと、

28630円也!!


ふぅ。

今後が思いやられるぜ・・・。




ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 22:05Comments(2)ベビ待ち記録

2009年04月22日

高温期のアタシ

本日 D25。
高温期 5日目(多分)。


あたし、高温期になると、いつもの悪い癖が出るんですよね。


なんだか、気持ち悪くて吐き気がする。(気になってるだけ。)←ココで、え?つわり??と軽く勘違い
(しかも、高温期の5日目からつわり、ありえないし・・・アセアセ

んで、気持ち悪くて吐きそう(つもり)なのに、仕事を言いつけられるから
機嫌が悪くなって、会社のイケてないオジサン社員にやつあたり!

そして、そんな自分に自己嫌悪になって、一瞬落ちこむ・・・( ̄ω ̄;)



思いっきり、PMSです。



今回も、いつもと同じ。

気持ち悪い → イライラ → 落ち込み~~

を繰り返してしまってる・・・。


ま、今回はヒューナーの結果も良くなかったし、全く期待してないけど
(といいつつ、万が一の可能性を期待してまうあきらめの悪いあたし)

このPMSらしき症状がでてるところを見ると、
このまま、後1週間ちょっとで リセット!!しちゃいそうですワ。


でも、その前に、
気持ち悪いのは、間違いなくつわりだぁぁぁって、
勘違い通り越して思い込んでしまって
ぜ~~~ったい、フライング検査大会しまくるワ、あたし・・・。
んで、リセットの日まで、
陰性→イライラ→落ち込みを繰り返すはず。
どこまで、あきらめ悪いねん・・・。


★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:


ところで先日、
たくさんいちごをいただいたのでジャムを作ってみました!

いちごジャム

初めてやった&砂糖の分量がよく分からず、感で適当に入れてみた
わりに美味しくできたよ、ラッキ。

普通に、パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたりするだけで、かなり美味しいピカピカ


そろそろいちごの季節も終わるので、
また来年、たくさんいぢごが出回る頃に
たくさん作ろうと思います♪



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 21:48Comments(0)ベビ待ち記録

2009年04月18日

2度目のヒューナー検査

今日はとってもいい天気ですね。

朝からベリーダンスのレッスンに行っていて
心も体もポカポカのひめです。

こんにちわ。




先週は、ダリンが出張続きでとっても忙しかったのですが、
週半ば、水曜日の遅くに帰ってきたダリンにお願いして、
木曜日(16日・D19)に、再度ヒューナー検査行ってきました。


これが実は、びっくりの結果でして・・・。



内診中、卵胞の大きさを測りながら先生が

「ちょうど排卵前ですね~。いいタイミングですよ~~。」

って言ってくれて、うっきうきになってしまってしまったのですが、


顕微鏡の画面をみるところに移動すると、

先生が、何度も何度も「あれぇぇぇ・・・・」って言うのです。



どうしたのかなって思って覗き込むと、

この前のヒューナー検査の時にはたくさんいたおたまじゃくし君が全然いないΣ(゚Д`;)!!



先生が一生懸命探してくれて、結局運動しているおたまじゃくし君はひとつ。

あとは、動いてないのが数個見つかっただけでした。



先生曰く、

「ヒューナー検査で見えるのは、子宮の入り口の一部分だけだから
おたまじゃくし君の先鋭隊は、とっくに子宮の奥に入り込んでて
今回でご妊娠ってこともありえる」

んだそうです。


でも、

「もしかしたら、おたまじゃく君の数が少ないか、
運動率が極端に低いかが考えられるので
早めにご主人の検査、したほうがいいですね・・・。」

とも言われた。



ダリンに話したら、

「この前は大丈夫だったんだし、今回は出張続きで疲れてたからかもナ・・・」

と言いつつも、次回検査してもらうよ、って言ってくれました。




ふぅ。


健康なおたまじゃくし君、どうしたらたくさんたくさん出会えるのでしょう???

食生活改善?
やっぱり、多忙すぎるのはダメ??




いすれにしても、あたしのベビちゃん待ち生活、
どうやら長引きそうな予感です。



でも、今回は凹んでないです、アタシ!!!

だんだん気持が落ち着いてきたみたい。


毎日、楽しく笑顔で生活してたほうが近道かなって、
ちゃんと思えてきた。


あたしたちのペースで頑張りますよ!!!


アジャアジャファイテ~~~ン!!!




ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 15:06Comments(4)ベビ待ち記録

2009年04月13日

カバサールの服用

また新しい1週間が始まりました♪

あたしは、どうも月曜日は苦手です。
何をするにも気が入らない。

今日はダリンがいないのをいいことに、
夕ごはんも、バナナ&いちご&ヨーグルトで済ませちゃった
おさぼり主婦のひめです(*≧m≦*)ププッ

こんばんわ。




早いもので、もう4月も半ば。
最初に病院に行き始めたのは2月末なので、
もぅすぐ2カ月になるんだなぁぁ。


なので、最初の病院でプロラクチン値が高いと診断され
8回分処方されたカバサールももうすぐ終わりです。


この、カバサール。
あたしは、1週間に1回飲むように指導されてます。


ネットとかで調べてると、大体最初はこのパターンから
始めることが多いみたいなんですけど、
この1週間に1回!ってのがクセモノで・・・アセアセ


平日は、仕事から帰ってきてからご飯作って食べるので
なんだかバタバタして飲み忘れそう・・・と思い、
土曜日の夜に飲むことにしてるんですけど、それでも忘れる(;´Д`A



病院で薬の説明を受けた時に

「もし飲み忘れてた場合、たとえば土曜の夜に飲むことにしていて
火曜日に忘れてることに気づいたら、その日に飲んでまた次回
土曜日に飲んでくれたらいいからね」

と言われたので、これで大丈夫だと思うのですが、

なぜーーーか、あたしはいつも土曜日に飲み忘れ、
日曜日に気づいて飲む。
を繰り返してしまっておりますワ・・・(´・ω・`)



他の人はちゃんと飲んでるんだろな~。

あたし自覚足らないかな???lllll(*´=Å=`*;)llllll




今度プロラクチンの検査するとき、正常値になってるといいナァ・・・
と、祈るばかりの今日この頃です。




ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 20:46Comments(0)ベビ待ち記録

2009年04月11日

緊張したぁ~~!!

本日。

朝から、初のヒューナー検査に行ってまいりましたヨアセアセ


で、感想は・・・と言いますと。


「ホントに、おたまじゃくしの形してるんですね・・・( ̄ω ̄;)」


そうだとは聞いていたけど、本とかで見たことあるけど、
実際に、これがダリンなんだぁぁって思うと、何かとても感慨深いものが・・・(´∀`人)


検査自体はあっという間。

内診台で、さくっと子宮頚管粘液をとってもらって、
その後、顕微鏡の画像を、画面で見せてもらい、
おたまじゃくし君と運命的に出逢う!!!

・・・といった感じでした。


でもね。

何度か書いたことあると思うんですが、あたしの周期は結構バラバラ。
今日が、D14なので、早め排卵(29日周期)の場合そろそろだけど
今週期もゆっくり目の排卵らしく、
「おたまじゃくし君は、そこそこ数いますけど、排卵がまだ先で動きにくそうですね。」
と言われました。


結果、15日(D18)に再度ヒューナー検査に来てくださいと・・・!


でも、ご存知のとおり、今週はダリンは出張で水曜(15日)夜まで帰ってこないタラーッ
先生に相談すると、15日夜か16日朝にできたら、16日に、
16日夜になってしまったら、17日でいいので来てね・・・と言われました。


それまでに排卵しちゃたら、ヒューナー検査の意味ないけど、
でもつまり、やっぱり、今周期はあたしたちのタイミングではないってとだしね。

その場合は、来週期に期待すればいいや。




とりあえず、初のヒューナー検査。

ドッキドキでしたが、なんとか乗り越えた!!
(って、また行くんだけど・・・)

結果、おたまじゃくし君にも出逢えたしね。


今日も、少し前進です♪



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 19:03Comments(4)ベビ待ち記録

2009年04月08日

ダリンが出張の場合・・・。

本日、D10。


前周期はいつになく遅れて、24日目あたりの排卵でしたが、
いつも通り、29~34日周期だと考えると、
ちょうど、来週1週間のうちに、排卵するのでは??と思ってます。


しかし!
問題発生です。

とても忙しいお仕事をしているうちのダリン。

西は九州から、北は北海道まで、一年を通して出張があり、
実は!1か月の半分くらい、うちにいない!!!

今までも今日だよ!って言う日にいないことが多かった・・・。


で、来週の予定を恐る恐る聞いてみると、


「あ、来週ほとんどいないわ」


だってアセアセ


ガーーーーン(((( ;°Д°))))



せっかくのチャンスDAY。

なんで、アナタはいないのだよ???



ま、怒ってみても仕方ないんですけどね。
今周期は、あたしたちにとって、その時ではない!ということなんダワ。



いちお、水曜と土曜の夜はいること確実みたいなので、
「疲れていようが、お願いします!」
と伝えておきました。



きっと、世の旦那様方も働き盛りだろうし、
忙しい日々を送っているはず!!


どうやって、タイミング合わせてるんだろ。
出張減らしてもらう??
って、そんなん無理だし(ノω・、)


誰かぁ、アドバイスプリーーズm(_ _ )mピカピカ



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 21:41Comments(2)ベビ待ち記録

2009年04月04日

夢は妊婦ダンサー

あたし、3年ほど前からベリーダンスを習ってます。
(あ、前なんかの記事で書いたね~~アセアセ

結婚する前は、月3回のクラスに行ってたんですが、
今は、教室の場所の関係とかもあって、月2回のクラスに行ってます。


なもんで、一向に上達しないーーー。+゚(ノω・、)


それでも、エジプトの音楽に合わせてのダンスはとても楽しくて
かんなりストレス発散になってますピカピカ



で、今のクラス。

妊婦さんがいるんですよ!!!


ホントの初期のころは、つわりがきつかったらしくてお休みされてましたが、
4か月目ごろからまた再開されて、他のメンバーとおんなじ動きを
楽しそうにやっておられます。


なんか、あたし、それがうらやましくって*:.。☆..。.(´∀`人)


ベリーダンスは、かなり腰?骨盤?を使うし、
結構ハードなので、マタニティライフにどうなんだろ??
って思ってた事もあったんですけど、
大丈夫なんですね~♪


もちろん、自分の体調に合わせて、無理は絶対にしないこと
これは大原則!!




実際、マタニティビクスとか、ヨガとかは、よくありますもんね。

適度な運動は必要なはず!!





てことで、

夢は妊婦ダンサー!!!


はりきって、目指したいと思いま~す♪



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 16:59Comments(9)ベビ待ち記録

2009年04月03日

病院デビュしました。

今日、会社をすこぅし早く帰らせてもらい、
新しい病院に行って先ほど帰ってきました。

少々お疲れ気味のひめです。こんばんわ。


今日行った病院は、全国的にも有名なとこみたい。

噂には聞いてましたが、ホテルロビーのようなきれいな待合室に
人・人・人!!!

呼び出し用にPHSを持たされて、かんなり長い時間待って、
診察受けてきましたよぉ。




19時の予約だったんですけど、早めがいいかなって18:40位に行ったのですが、


受付→(ロビー待機)→問診→(ロビー待機)→内診
(ロビー待機)→再度問診→(ロビー待機)→会計


で、病院を出たのが、20:10頃!!


毎回、こんなんかって思うと、ちょっと不安・・・( ̄ω ̄;)

でもベビちゃんに来てもらうためだから♪、頑張りますよ。




ここは思っていたとおり、検査もスムーズにやってもらえそうです。
今後のスケジュールも詳しく説明してもらえました。

前のとこは、とりあえずタイミング合わせましょうって感じだったから
あたしは、今回の病院のほうがあってる。

人気の病院で、先生たちも忙しいだろうから、事務的な感じかなって心配してたけど
案外そうでもなくて、やさしい感じで説明&診察してくださいました。


よかったぁ*:.。☆..。.(´∀`人)




今日の検査結果はこんな感じ。
内診 → 異常なし
超音波 → 異常なし
クラミジア →  異常なし


次回は、ヒューナー検査をしに行きます。



今日、また新しい一歩を踏み出せた感じです。



本日のお会計
¥3780



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんおられます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者
子作り・家族計画  


Posted by ひめ at 22:25Comments(4)ベビ待ち記録

2009年04月01日

転院するにあたり。

今週、新しい病院に行くにあたり、
今までの病院記録を整理することにします。


一応、忘れっぽいあたしのため・・・( ̄ω ̄;)




初診 D10
内診と血液検査。
子宮も卵巣も特に異常は見当たりませんとのこと。
¥3310

2回目 D14
前回の血液検査の結果、プロラクチン値が高いと言われる。
卵胞は、まだ小さく、排卵の気配はなしとのこと。
排卵誘発のため、クロミッド4日分と
プロラクチンの値をさげるため、カバサール8回分を処方される。
¥3000+¥640

3回目 D17
内診。
卵胞は少し大きくなってきたとのこと。
でも、排卵はまだまだ先。
誘発剤が効いているようなので、様子を見ましょうと言われる。
¥1990

4回目 D19
内診。
卵胞が随分成長してきた。
恐らくもうすぐ排卵するので、明後日再度来てくださいと言われる。
¥2140

5回目 D21
内診。
今日排卵しそうなので、タイミングをとってくださいと言われる。
排卵を確実に誘発するため、HCGを注射。
¥850

6回目 D24
内診。
排卵の確認・・・のはずが、卵胞が収縮してはいるけど
まだ排卵してないかもと言われる。
再度HCGを注射するので、今日もタイミングとってくださいと言われる。
¥560

7回目 D26
内診。
ちゃんと排卵してます、とのこと。
D24で、卵胞が収縮してみえたのは、
その日が排卵中だったが、
すでに排卵していて、黄体化したものが見えていたのかも・・と。
今度もしリセットしたら、またタイミング合わせるので
D12に来てくださいと言われる。
¥520


前周期こんなに病院行ってたんだ!!(((( ;゜Д゜)))

今更ながら驚き。


てか、これ普通かな??
どうなのかな??




そして、さらに驚いたのが、その費用!!

今までで総額 ¥13010


ただ、タイミング合わせているだけでも、これだけ高額の費用がかかってる!


ということは、今後何かしらの治療が必要になったら!!!


考えただけでもヒョエ~~ってなっちゃいます(((( ;゜Д゜)))



少子化を問題視するのなら、
出産に関すること、子育てに関することばかりに、焦点をあてるんじゃなくて
未妊の治療を頑張ってる人のこともちゃんと考えてほしいなって思います。


体外受精は補助がでるけど、それって結局微々たるもんだしね。

きっと、治療費が高いからって、産まない選択をしている人もいると思う。



この現実が、少子化担当大臣に伝わりますように・・・。



ベビ待ち頑張ってる方がたくさんいます!
応援よろしくお願いします♪
赤ちゃん待ち初心者  


Posted by ひめ at 22:03Comments(2)ベビ待ち記録